OCEAN21×NPO沖縄キャリア教育学校支援ネットワーク
2012年06月20日
新しい発見!身近な大人の引き出しをあけてみよう!!
こんにちは
今回ブログを担当します「カトウ エイコ」です!
昨日より、風と雨は落ち着いています!
台風5号ももうすぐしたら、来るのでしょうか…
まだまだ気が抜けないですね
さて、今回は
那覇市立神原中学校にて授業がありました
今回は、3年生の社会体験の事前学習ということで、
実際に現場で働いている方々をお呼びし、生徒参加型の講演会を行いました!
その授業タイトルは
新しい発見!身近な大人の引き出しをあけてみよう!です!
今回お呼びしたのはこの4名です
kabira-ya パティシエ 川平さん
介護士 石川さん
マクドナルド 店長 山城さん
インターナショナル保育園 三浦さん

授業の初めは、4つの職業にまつわる○×問題をおこないました!

問題の内容は、
「kabira-ya(ケーキ屋さん)では過去に10万円ケーキを作ったことがあるでしょうか?」
「マクドナルドではハンバーガー大学という大学があるでしょうか?」
などなど…
その職業ならではの問題が出題されていました!
(私自身、この問題はどっちがあってるの?!と思いながら聞いていました)
※ちなみに、上の問題 2問とも答えは ○ です

(子どもたちもクイズの正解発表の度に一喜一憂し、盛り上がっていました!)
そして、子どもたちからの質問コーナー
「ハンバーガー大学ってどんなことを学ぶんですか?」
「インターナショナル保育園に居る子は1年もしないうちに英語が話せるようになるって言っていましたが、私も話せるようになりますか?」
「どうしてマクドナルドはスマイルを売っているんですか?」
などなど…

子どもたちが日頃思っている素朴な疑問に、その職のプロたちは真剣に答えていました!
その後、10分の休憩がありました。
その休み時間の間にも生徒たちは職業人のもとに行き、
「どうしたらその職に就けるのか」
「スマイルひとつ下さい!」
「パティシエになるにはどうしたらいいの?」
などなど、
子どもたちの真っすぐな質問に職業人たちはに真剣に答えていました!
休憩時間が終わった後、
4つのブース(パティシエ・マクドナルド・保育園・介護士)に分かれ、
15分間のストーリーテリングをおこないました。
15分の中で、
「具体的なお仕事の内容」
「この職に着くまでに必要なこと(資格など…)」
「どうしてこの職に就いたのか」
などをお話していただきました。
4人の講師のみなさん言葉が違っていても、子どもたちに伝えたいことは似ていました。
「何事にも挑戦するということが大切」
「自分のやる気次第」
「努力とやる気」
「自分が一歩踏み出せば変わる」
「仕事の中で感動・やりがいに出会っている。だから、がんばれる」とみなさん言っておられました。
最後は、それぞれの職業の方から社会体験へ行く生徒みんなに応援コメントを話し、授業は終了しました。
講師の4名のみなさん
kabira-ya パティシエ 川平さん
介護士 石川さん
マクドナルド 店長 山城さん
インターナショナル保育園 三浦さん
ありがとうございました!
今回ブログを担当します「カトウ エイコ」です!
昨日より、風と雨は落ち着いています!
台風5号ももうすぐしたら、来るのでしょうか…
まだまだ気が抜けないですね
さて、今回は
那覇市立神原中学校にて授業がありました

今回は、3年生の社会体験の事前学習ということで、
実際に現場で働いている方々をお呼びし、生徒参加型の講演会を行いました!
その授業タイトルは
新しい発見!身近な大人の引き出しをあけてみよう!です!
今回お呼びしたのはこの4名です
kabira-ya パティシエ 川平さん
介護士 石川さん
マクドナルド 店長 山城さん
インターナショナル保育園 三浦さん
授業の初めは、4つの職業にまつわる○×問題をおこないました!
問題の内容は、
「kabira-ya(ケーキ屋さん)では過去に10万円ケーキを作ったことがあるでしょうか?」
「マクドナルドではハンバーガー大学という大学があるでしょうか?」
などなど…
その職業ならではの問題が出題されていました!
(私自身、この問題はどっちがあってるの?!と思いながら聞いていました)
※ちなみに、上の問題 2問とも答えは ○ です
(子どもたちもクイズの正解発表の度に一喜一憂し、盛り上がっていました!)
そして、子どもたちからの質問コーナー

「ハンバーガー大学ってどんなことを学ぶんですか?」
「インターナショナル保育園に居る子は1年もしないうちに英語が話せるようになるって言っていましたが、私も話せるようになりますか?」
「どうしてマクドナルドはスマイルを売っているんですか?」
などなど…
子どもたちが日頃思っている素朴な疑問に、その職のプロたちは真剣に答えていました!
その後、10分の休憩がありました。
その休み時間の間にも生徒たちは職業人のもとに行き、
「どうしたらその職に就けるのか」
「スマイルひとつ下さい!」
「パティシエになるにはどうしたらいいの?」
などなど、
子どもたちの真っすぐな質問に職業人たちはに真剣に答えていました!
休憩時間が終わった後、
4つのブース(パティシエ・マクドナルド・保育園・介護士)に分かれ、
15分間のストーリーテリングをおこないました。
15分の中で、
「具体的なお仕事の内容」
「この職に着くまでに必要なこと(資格など…)」
「どうしてこの職に就いたのか」
などをお話していただきました。
4人の講師のみなさん言葉が違っていても、子どもたちに伝えたいことは似ていました。
「何事にも挑戦するということが大切」
「自分のやる気次第」
「努力とやる気」
「自分が一歩踏み出せば変わる」
「仕事の中で感動・やりがいに出会っている。だから、がんばれる」とみなさん言っておられました。
最後は、それぞれの職業の方から社会体験へ行く生徒みんなに応援コメントを話し、授業は終了しました。
講師の4名のみなさん
kabira-ya パティシエ 川平さん
介護士 石川さん
マクドナルド 店長 山城さん
インターナショナル保育園 三浦さん
ありがとうございました!
Posted by chagemakers at 09:30│Comments(0)
│実践コース